川越シェフに物申す。
水800円問題で、現在世間からのバッシングを浴びている川越シェフ。
なんでも、年収300万~400万の人達が来店して口コミサイトに文句書かれるのは迷惑だとかなんとか?
良い水使ってんだからお金取るのはあたりまえ、中には1500円取るお店もあるとも発言しちゃったとか?
あ~ぁ、言っちゃったよ。
確かにね、お水が有料って店はイタリアンでは結構ある。
大体相場が800円なのも知っている。
そういうお店は水商売していた頃に、同伴というもので散々来店してきた。
う~ん・・・、自分の経験から言わせてもらえばなんだけど川越シェフがオーナーを務めるイタリアンのお店クラスって・・・
ほんまに年収高い偉いさんやらは見向きもしないぞ?
イタリアンって高い安い関係なくして、お昼の客層は大半が主婦かOLのネーチャン。
OLのネーチャンは月に使える額限られてるし、主婦の中にはセレブなマダムってのもいるんだろうけど、月に1度の贅沢とかで財布の中奮発してって人も結構いるはず。
夜は夜でお金持ってる年配層ってのはあまりいないのが現実。
なぜなら日本のイタリアンってどんなに高い店でもカジュアル感が抜けないんだもん。
ご年配の人達はこ洒落た雰囲気が落ち着かないってのもよく聞きます。
実際この層の偉いさん?やらが連れてってくれるお店って割烹料理(日本料理全般)かフランス料理でした。
中には小汚いけど味は絶品な隠れ家的な店を嬉しそうに自慢しながら連れてってくれた大企業の会長さんもいましたわ(笑)←ほったて小屋みたいな一品料理屋でワイン頼んだらキリンのビールグラスになみなみ注がれてウケました。
まぁ、イタリア料理の味自体が年配層にはちょっと胃に重たいんかなってのもありますけどね。
イタリアンに連れてってくれるのは、20後半から40前半の男性が多かったなと印象に残っています。(もっと若い層の人達は焼き鳥屋が多かったですw庶民舌の私にはこれが一番嬉しかったり)
この不況の中、この年齢層を相手に商売するとなれば年収って300万~400万の人達、結構しめると思うんですよ。
んで、川越シェフってキムチやらハンバーガーやら身近に楽しめる食べ物のプロデュース、手当り次第に手を広げてますよね?
自分自身がメディアにでて店の広告塔になっているということをよく考えろ!!!

口コミサイトに文句書かれて、客の年収が300~400とかほざくんなら手軽なファーストフードのハンバーガープロデュースなんぞ今後はしちゃあかん!!
今回の発言、〇ッテリアにも迷惑かけてるわ~。
そもそも、いろいろなTVにひっぱりだこで歌まで出しちゃってる川越シェフ、本当に料理できるの?
よくネットで話題になっっています。
ウィキで経歴を調べてみると、料理専門学校卒、新地の料理屋修行中に店が閉店、その後神戸で働くも震災に・・・
一応、専門学校出てるから基本は出来ているんだろうなと思って、ネットで川越シェフレシピを検索してみました。
そしていくつかあるうちの1つ、「ナポリタンつくね」を昨日作ってみました。
旦那さんが家にいたので画像とれなかったのですが、食べた感想・・・
つくねはふわふわで美味しかったです。
隠し味にオイスターソースやら砂糖やら疑問に思いながらもレシピ通りに仕上げて、このつくねはリピ決定♪
今週中にでもつくねのレシピアップ予定します。
問題はナポリタンソース・・・
ケチャップ大さじ5に水100㏄入れて煮詰めるんだけど、至って普通。
仕上げの追いオリーブオイルもなんか邪魔だった。(ソースとオイルが分離しちゃって見た目も汚かったし。)
もしかしたら一般家庭でも食べやすいように馴染みある味付けでレシピを考案したのかもしれないけど、ここは料理研究家ではなくプロの料理人としてもう少し繊細なナポリタンソースを食べてみたかったなぁ。
このソースなら私がお昼ご飯に作るナポリタンスパのが美味しいって思ってしまったw
まぁつくねは美味しかったし、お子様大好きケチャップ味なのでうちの娘はパクパク頬張ってましたけどね(笑)
旦那さんも食べてたけど、「ソースのかくし味にワインいれたらよかったのに~。」とドヤ顔アドバイスいただきましたw
普通に食べれたけど、今後これをそのまんまで作ることはないだろうなぁ。
つくねのレシピだけ頂いときますw

なんでも、年収300万~400万の人達が来店して口コミサイトに文句書かれるのは迷惑だとかなんとか?
良い水使ってんだからお金取るのはあたりまえ、中には1500円取るお店もあるとも発言しちゃったとか?
あ~ぁ、言っちゃったよ。
確かにね、お水が有料って店はイタリアンでは結構ある。
大体相場が800円なのも知っている。
そういうお店は水商売していた頃に、同伴というもので散々来店してきた。
う~ん・・・、自分の経験から言わせてもらえばなんだけど川越シェフがオーナーを務めるイタリアンのお店クラスって・・・
ほんまに年収高い偉いさんやらは見向きもしないぞ?
イタリアンって高い安い関係なくして、お昼の客層は大半が主婦かOLのネーチャン。
OLのネーチャンは月に使える額限られてるし、主婦の中にはセレブなマダムってのもいるんだろうけど、月に1度の贅沢とかで財布の中奮発してって人も結構いるはず。
夜は夜でお金持ってる年配層ってのはあまりいないのが現実。
なぜなら日本のイタリアンってどんなに高い店でもカジュアル感が抜けないんだもん。
ご年配の人達はこ洒落た雰囲気が落ち着かないってのもよく聞きます。
実際この層の偉いさん?やらが連れてってくれるお店って割烹料理(日本料理全般)かフランス料理でした。
中には小汚いけど味は絶品な隠れ家的な店を嬉しそうに自慢しながら連れてってくれた大企業の会長さんもいましたわ(笑)←ほったて小屋みたいな一品料理屋でワイン頼んだらキリンのビールグラスになみなみ注がれてウケました。
まぁ、イタリア料理の味自体が年配層にはちょっと胃に重たいんかなってのもありますけどね。
イタリアンに連れてってくれるのは、20後半から40前半の男性が多かったなと印象に残っています。(もっと若い層の人達は焼き鳥屋が多かったですw庶民舌の私にはこれが一番嬉しかったり)
この不況の中、この年齢層を相手に商売するとなれば年収って300万~400万の人達、結構しめると思うんですよ。
んで、川越シェフってキムチやらハンバーガーやら身近に楽しめる食べ物のプロデュース、手当り次第に手を広げてますよね?
自分自身がメディアにでて店の広告塔になっているということをよく考えろ!!!

口コミサイトに文句書かれて、客の年収が300~400とかほざくんなら手軽なファーストフードのハンバーガープロデュースなんぞ今後はしちゃあかん!!
今回の発言、〇ッテリアにも迷惑かけてるわ~。
そもそも、いろいろなTVにひっぱりだこで歌まで出しちゃってる川越シェフ、本当に料理できるの?
よくネットで話題になっっています。
ウィキで経歴を調べてみると、料理専門学校卒、新地の料理屋修行中に店が閉店、その後神戸で働くも震災に・・・
一応、専門学校出てるから基本は出来ているんだろうなと思って、ネットで川越シェフレシピを検索してみました。
そしていくつかあるうちの1つ、「ナポリタンつくね」を昨日作ってみました。
旦那さんが家にいたので画像とれなかったのですが、食べた感想・・・
つくねはふわふわで美味しかったです。
隠し味にオイスターソースやら砂糖やら疑問に思いながらもレシピ通りに仕上げて、このつくねはリピ決定♪
今週中にでもつくねのレシピアップ予定します。
問題はナポリタンソース・・・
ケチャップ大さじ5に水100㏄入れて煮詰めるんだけど、至って普通。
仕上げの追いオリーブオイルもなんか邪魔だった。(ソースとオイルが分離しちゃって見た目も汚かったし。)
もしかしたら一般家庭でも食べやすいように馴染みある味付けでレシピを考案したのかもしれないけど、ここは料理研究家ではなくプロの料理人としてもう少し繊細なナポリタンソースを食べてみたかったなぁ。
このソースなら私がお昼ご飯に作るナポリタンスパのが美味しいって思ってしまったw
まぁつくねは美味しかったし、お子様大好きケチャップ味なのでうちの娘はパクパク頬張ってましたけどね(笑)
旦那さんも食べてたけど、「ソースのかくし味にワインいれたらよかったのに~。」とドヤ顔アドバイスいただきましたw
普通に食べれたけど、今後これをそのまんまで作ることはないだろうなぁ。
つくねのレシピだけ頂いときますw
![]() | ☆アフターSALE☆本日ポイント最大16倍!!川越達也のキッチンシリーズ クイックオムレツ×4個セット SK006KT27【after20130610】 価格:2,100円 |
