ママタレの王道ゆうこりん、コリン星はどこいった?
最近になってママタレというフレーズをよく耳にする。
とりあえず女性タレントが子供を産んでブログで私生活を紹介したら、全てがママタレになれるんじゃねーの?ってくらいママタレ枠に属する人が溢れ返っている。
ママタレに属する人達は、何かとビジネス展開する。
ファッション業界でいえば、りんか、千秋、辺見えみり辺りがそうなのかな。(神田うのは子供産む前からなので省きます)
そして料理の世界にもママタレ枠がここぞと競ってわんさかと。
やっぱ、料理って主婦の心を鷲掴みするのに一番手っ取り早いからなのか?
結婚&出産したら、ここぞとばかりに料理本を出版する女性タレント達。
そんな数多くいる料理界のママタレ達の中でも群を抜いて支持されているのがこの人です。

自称、こりん星のお姫様、小倉優子さん。
愛称ゆうこりん。
この人、主婦からの支持率ハンパないです。
同じママタレ枠の辻ちゃんと違ってあまり叩かれてません。(私、辻ちゃんも頑張ってると思うんですけどね・笑)
なぜあまり叩かれないのか?
ゆうこりん、結婚前にTVで何気にアピールしていた事があります。
料理にハマって料理教室7つ通っています。
当時、何気にと見せかけて、やたらとアピールしていたような気がします。(笑)
このアピールによって、
ゆうこりん=料理好き
一般市民の私達はこないな感じに刷り込まれました。
そして次は結婚してから、旦那さんの料理をつくるゆうこりんをよくTVで観る機会が増えてきました。
料理教室7つ通っているだけあって手際のいいゆうこりん。
またTVに出ていた時につくった料理はとてもオサレなものでした。
これによって年齢関係なくして世の主婦達は、
ゆうこりん=料理上手
刷り込みはワンランクアップしました。
実際ゆうこりんの努力は凄いと思いますし、あのおっとりしていてとろくさそうに見えていたのになんか料理テキパキしてるよっていうギャップも支持率アップのお手伝いしてるんやろなと感じます。
そして極めつけはブログです。
ブログん中を覗いてみると、日々の料理や子供の様子などが画像つきで綴られています。
この画像に注目~、
部屋めちゃくちゃキレイなのよ!
床、常にピカピカに光ってんのよ!
これについては、叩く人もちらほらと。
(ハウスキーパー雇ってるにきまってる)
(金かけてるんだから部屋キレイなのも料理上手いのも当たり前)
別にいいじゃん、実際金あるんだろうからよ!
私だって金あったら余裕でハウスキーパー雇うわ!
雇えたら、このぐうたら脳が泣いて喜ぶっちゅーに!
それに彼女はタレントである意味夢見せる仕事、ハウスキーパー雇おうが雇わまいがキレイな床を画像にアップするのもみんなに憧れをもたせるプロ意識の1つやっちゅーの!
つか、総合するとこの人、頭良いなぁとつくづく思う。
デビュー当時はあの美貌で男性からの支持を得て写真集などがバカ売れ、しかもコリン星のお姫様という設定を編み出して不思議ちゃんキャラでバラエティーもばっちこい。
で、結婚が決まると男性から女性への支持にもってくるように見事華麗にシフトチェンジ。
もちろん事務所の策略もあるんだろうけど、彼女自身の力も大きいと思います。
ブログ読んでても、
主婦でもかわいい、ゆうこりんみたいになりたいって人いっぱいいるんだろうなって思わせる術はほんまに凄い!
ゆうこりん=憧れの主婦
完璧な刷り込みだわ(笑)
そんな頭の良いゆうこりんが出版した料理本がこちら。

書店でパラパラと立ち読みしてきました♪
レシピはオサレ料理というよりも家庭料理っぽいものが多くて、こ難しい代物はありません。
料理教室7つも通っていたゆうこりんならもっと凄い料理出来そうなのに、あえてわかり易く馴染みあるもの選んでそうな感じ。
やっぱ頭良いわ~(笑)
一番目についたレシピが「塩麹入りつくね」
これ、ゆうこりんブログにもレシピが載っていたので結構昔ですが、作ってみました。
豚ミンチに塩麹やらシソの刻んだの入れて焼いて、酒、醤油、みりんで作ったタレに絡めて温泉卵を添えるという代物。
普通に美味しかったです。
何より味付けが塩麹だけで済んでしまうので、メシマズさんや初心者さんでもミスなく出来そう。
豚ミンチでも美味しかったのですが、つくねっていったら鳥だろよって事で2回目は鶏ミンチで挑戦。
味はいけるんだけど、ん?豚の時より少し固い?
でもつくねっていったら鳥だろよが譲れないんで(笑)、3回目は鶏ミンチに豆腐を半丁いれて挑戦、タレもクックパッドに載っていた「焼き鳥のタレ」人気№1のレシピを活用しました。
あ~っ、これ美味いっ!!
旦那も子供も喜んで食べていました♪
4回目はなんこつブロードセッサーで砕いて入れてみようかと思います(笑)
あ、もちろんゆうこりんのそのままのレシピも美味しかったですよ♪
ゆうこりんのブログには簡単にですがちょこちょことレシピ載っているので良ければ参考にしてくださいねw
とりあえず女性タレントが子供を産んでブログで私生活を紹介したら、全てがママタレになれるんじゃねーの?ってくらいママタレ枠に属する人が溢れ返っている。
ママタレに属する人達は、何かとビジネス展開する。
ファッション業界でいえば、りんか、千秋、辺見えみり辺りがそうなのかな。(神田うのは子供産む前からなので省きます)
そして料理の世界にもママタレ枠がここぞと競ってわんさかと。
やっぱ、料理って主婦の心を鷲掴みするのに一番手っ取り早いからなのか?
結婚&出産したら、ここぞとばかりに料理本を出版する女性タレント達。
そんな数多くいる料理界のママタレ達の中でも群を抜いて支持されているのがこの人です。

自称、こりん星のお姫様、小倉優子さん。
愛称ゆうこりん。
この人、主婦からの支持率ハンパないです。
同じママタレ枠の辻ちゃんと違ってあまり叩かれてません。(私、辻ちゃんも頑張ってると思うんですけどね・笑)
なぜあまり叩かれないのか?
ゆうこりん、結婚前にTVで何気にアピールしていた事があります。
料理にハマって料理教室7つ通っています。
当時、何気にと見せかけて、やたらとアピールしていたような気がします。(笑)
このアピールによって、
ゆうこりん=料理好き
一般市民の私達はこないな感じに刷り込まれました。
そして次は結婚してから、旦那さんの料理をつくるゆうこりんをよくTVで観る機会が増えてきました。
料理教室7つ通っているだけあって手際のいいゆうこりん。
またTVに出ていた時につくった料理はとてもオサレなものでした。
これによって年齢関係なくして世の主婦達は、
ゆうこりん=料理上手
刷り込みはワンランクアップしました。
実際ゆうこりんの努力は凄いと思いますし、あのおっとりしていてとろくさそうに見えていたのになんか料理テキパキしてるよっていうギャップも支持率アップのお手伝いしてるんやろなと感じます。
そして極めつけはブログです。
ブログん中を覗いてみると、日々の料理や子供の様子などが画像つきで綴られています。
この画像に注目~、
部屋めちゃくちゃキレイなのよ!
床、常にピカピカに光ってんのよ!
これについては、叩く人もちらほらと。
(ハウスキーパー雇ってるにきまってる)
(金かけてるんだから部屋キレイなのも料理上手いのも当たり前)
別にいいじゃん、実際金あるんだろうからよ!
私だって金あったら余裕でハウスキーパー雇うわ!
雇えたら、このぐうたら脳が泣いて喜ぶっちゅーに!
それに彼女はタレントである意味夢見せる仕事、ハウスキーパー雇おうが雇わまいがキレイな床を画像にアップするのもみんなに憧れをもたせるプロ意識の1つやっちゅーの!
つか、総合するとこの人、頭良いなぁとつくづく思う。
デビュー当時はあの美貌で男性からの支持を得て写真集などがバカ売れ、しかもコリン星のお姫様という設定を編み出して不思議ちゃんキャラでバラエティーもばっちこい。
で、結婚が決まると男性から女性への支持にもってくるように見事華麗にシフトチェンジ。
もちろん事務所の策略もあるんだろうけど、彼女自身の力も大きいと思います。
ブログ読んでても、
主婦でもかわいい、ゆうこりんみたいになりたいって人いっぱいいるんだろうなって思わせる術はほんまに凄い!
ゆうこりん=憧れの主婦
完璧な刷り込みだわ(笑)
そんな頭の良いゆうこりんが出版した料理本がこちら。
![]() |
新品価格 |

書店でパラパラと立ち読みしてきました♪
レシピはオサレ料理というよりも家庭料理っぽいものが多くて、こ難しい代物はありません。
料理教室7つも通っていたゆうこりんならもっと凄い料理出来そうなのに、あえてわかり易く馴染みあるもの選んでそうな感じ。
やっぱ頭良いわ~(笑)
一番目についたレシピが「塩麹入りつくね」
これ、ゆうこりんブログにもレシピが載っていたので結構昔ですが、作ってみました。
豚ミンチに塩麹やらシソの刻んだの入れて焼いて、酒、醤油、みりんで作ったタレに絡めて温泉卵を添えるという代物。
普通に美味しかったです。
何より味付けが塩麹だけで済んでしまうので、メシマズさんや初心者さんでもミスなく出来そう。
豚ミンチでも美味しかったのですが、つくねっていったら鳥だろよって事で2回目は鶏ミンチで挑戦。
味はいけるんだけど、ん?豚の時より少し固い?
でもつくねっていったら鳥だろよが譲れないんで(笑)、3回目は鶏ミンチに豆腐を半丁いれて挑戦、タレもクックパッドに載っていた「焼き鳥のタレ」人気№1のレシピを活用しました。
あ~っ、これ美味いっ!!
旦那も子供も喜んで食べていました♪
4回目はなんこつブロードセッサーで砕いて入れてみようかと思います(笑)
あ、もちろんゆうこりんのそのままのレシピも美味しかったですよ♪
ゆうこりんのブログには簡単にですがちょこちょことレシピ載っているので良ければ参考にしてくださいねw
スポンサーサイト