fc2ブログ

娘の個人懇談




昨日は娘の個人懇談会でした。


行く前まで、





憂鬱~、何言われるかめちゃ憂鬱~(泣)


うちの娘は私の遺伝子をしっかり受け継いで見事なADHD児です。

しかも私の幼少期時代の何倍も症状が出ている重度ちゃん。

入学当初は、休み時間になれば、1人で教室をぴょんぴょん跳ねながらひたすらクルクル回ってお友達とのコミュニケーションは全く無し。

授業中に突然家に帰ると言い出したりもして、担任の先生から頻繁に連絡がありました(泣)


先生からの勧めで学童に通わせる事と支援学級から手助けをしてもらった事で、少しずつコミュニケーションも取れるようになり友達の名前もちらほら出てくるようになった娘。

そこからは学校からの電話もほとんどなくなっって親としては安心なんだけど、個人懇談ってなったらやっぱり憂鬱~


覚悟を決めて、いざ学校へ。



まずは支援学級の教室からそそくさとお邪魔してきました(緊張MAX)



先「娘ちゃん、明るい子ですね~」



おっ!初っ端のお褒め言葉(嬉)


私「いやいやいや、調子乗って空気読めない行動も多くて怒ってもヘラヘラ笑ってる時あるんで困り者です」


先「でもあの明るさは凄く大事ですよ~、正直支援学級の中には暗くて内に入ってしまって自分を出せない子も多いんです(おとなしいとはまた違うらしい)。娘ちゃんの天真爛漫な明るさは指導している私たちも癒されてます。」





ザ・褒め殺し!

明るい以外にもさまざまな方向から娘を見ていただいてひたすら褒めてくださいました(嬉泣)。

後は、将来の娘の不安をひたすら聞いてくださいました(お悩み相談室ばりに・笑)

この間30分、これでかなりモチベーションあがった!

支援の先生、ありがとう、今から現実見に普通学級いってくるよっ(覚悟)。


一呼吸いれて一年生の教室に。



担任の先生が笑顔で迎えてくださいました。

担任の先生は長年教職に築いている女性で厳しいことでも有名らしいですが、娘の障害の事も凄く理解してくださってます。


ささと席につくなり、



先「娘ちゃん、本当に明るい子です^^」


ここでも初っ端褒めていただきました(照)


先「最初は生活能力、交友関係で心配だったのですが娘ちゃんがクラスにいる事でみんながまとまる現象がおこるんです」


ん?
それはどないな事なんだろう?


先「娘ちゃん、入学当初に比べるとかなり生活能力も上がってきました。でもやっぱり時間がかかってしまう事が多いんです。そんな時、クラスのみんなが一丸となって娘ちゃんを助けようとするんですよ。これには私もびっくりしました」


私「クラスのみんなが優しくて本当に助かってます」


先「これね、娘ちゃんのキャラというか明るさがみんなを優しくさせてるところあるんですよ。子供は正直なので出来ない子がいたら馬鹿にする事も多々あります。でも娘ちゃんの場合はみんなが助けてあげようって気になるみたいなんです。娘ちゃんがいることでみんな癒されてるんだなと私は感じているんです」




これは、ちびまる子ちゃんの山田くんキャラが功を奏してるんだろうか・・・?


先「あと、友達関係も今のところ問題ありません。というか、休み時間になったら娘ちゃんの取り合いが始まって泣き出す子まで出てきます(汗)」




え?
嘘でしょ?



思わず声に出してしまった。


先「それが本当で、みんなで遊べばいいのに何故か独占したがるみたいで。問題っていったら問題なんですけどね(笑)」


先生の話によると、娘の争奪戦には暗黙のルールがあるらしく、最初に声をかけて娘の手を持った子が休み時間一緒に過ごす事になるらしい。



娘の取り合い・・・


喜んでいいのやら・・・



いや、やっぱり嬉しいよ!
交友関係一番不安だったし、これからも不安だから今だけでも安心できるのは嬉しいっ!


先生、教えてくれてありがとう。

今日は旦那と美味しいお酒が呑めそうですwww


ここでもほとんどが褒め殺しでした(笑)


授業に関しては、算数は完璧だけど国語力がかなり乏しいと現実も教えていただきましたw


国語は将来支援学級で個人授業になるかもなぁ。


で、最後の話題、流れで他の子の事になりました。


娘は現在1人で学校に通っています。

同じマンションに一年生がいないのと入学当初、まっすぐ道路を歩くことが困難な娘に近所の子と一緒に通学させても事故等などに巻き込んでしまっては大変という私の判断からです。


うちのマンション、学校から一番遠い場所にあってしかも学校に行くのに国道を渡らなければいけないので事故に関しては今でも不安です。

最近になってやっと真っ直ぐ歩けるようになっったので、1人通学していますが、隣のマンションに同じクラスの女の子がいるのできっかけつかんで一緒に学校いけるようになったらいいなと先生に話しました。


すると、先生の顔が曇りました。

今、その子に問題があって毎日先生が家まで迎えに行っているとのこと。

それでも、学校に行くのに抵抗があってお休みになってしまうこと。


その子は凄くおとなしい感じですが、マイペースで穏やかな印象が私にあります。

がさつな娘には、こんな穏やかな子が友達になってくれたらいいのになぁと入学当初から思っていました。


その子は自分から話しかけるのが全く出来ないそうなのですが、うちの娘も大して変わりない。

山田君キャラが奏してみんなが寄ってきてくれてるだけの事だし、きっと誰も寄ってくることがなければ娘は今でも1人だろう。


娘は保育園時代にぼっちになった経験がある。

娘自体は発達障害のおかげもあるかもなのだが、1人で遊んでて平気っぽい雰囲気出していたけれど、親の私は凄く辛かったしめちゃくちゃ凹んだ。

それに友達がいる今、保育園時代とは雲泥の差で娘がいきいきとしているのを見て、やっぱりこの子なりに保育園時代は辛かったんだろなと今更に感じる。


思わず先生に言ってしまった。


「うちの娘で良かったら学校行くのに使ってやってください、娘も誰かと一緒に通える事になったら喜ぶと思うし」


おせっかい心働いて余計なこと言っちゃったかなと後から少し後悔しました。


でも機会があってその親御さんを見かけたら「同じクラスですよね、宜しくお願いします」なんて感じで声をかけてみようかなと思います。



以上、懇談会のお話しでした~。

娘自慢チックですんません。

なんせ、褒められたのは初めてといっても過言ではないので舞い上がって浮かれています(笑)





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

記事読ませていただきました!

モテモテじゃないですか!

娘ちゃんはほんとに良い子なんですね^^

何の障害もなくとも人を惹きつけるというのは難しいものです。

それを自然にできているということは、娘ちゃんの内にもつ感受性と

ミライさんのこれまでの子育てがあったからこそだと思います!

お隣の子がまた元気に通学できることと、その隣に娘ちゃんが

いるようになることを切に願います!

ハッセーさん、コメントありがとうございます。


良い子というか、本当にお馬鹿キャラなんですよ(泣)

多動もまだまだ酷くて、なんか常にくねくねしていてどこかの○○星人みたいだし(笑)

でも誉められるって嬉しいですね♪

保育園時代は先生含めて「変な子」扱いでしたから、完全にみそっかすポジションで悩みに悩んでラスト1年間は無通学で家で育ててましたよ。

隣のマンションの子とお母さんの気持ち考えたら娘の保育園時代思い出します。

お話しする機会があればいいんだけどなぁ。
プロフィール

ミライ

Author:ミライ
こんにちわ☆

毎日だらだらと過ごしていますが、それなりに幸せにやっとる年増な主婦です。

ブログ始めたばかりですが、相互リンク、ブロ友、よくわからないけどトラックバック?大歓迎です♪

料理のことに加えて、日々の日常や家族の事も書き綴ってたいと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキング参加中
クリックしてね。

FC2Blog Ranking

リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる