fc2ブログ

川越シェフに物申す。

水800円問題で、現在世間からのバッシングを浴びている川越シェフ。

なんでも、年収300万~400万の人達が来店して口コミサイトに文句書かれるのは迷惑だとかなんとか?

良い水使ってんだからお金取るのはあたりまえ、中には1500円取るお店もあるとも発言しちゃったとか?


あ~ぁ、言っちゃったよ。

確かにね、お水が有料って店はイタリアンでは結構ある。

大体相場が800円なのも知っている。

そういうお店は水商売していた頃に、同伴というもので散々来店してきた。



う~ん・・・、自分の経験から言わせてもらえばなんだけど川越シェフがオーナーを務めるイタリアンのお店クラスって・・・









ほんまに年収高い偉いさんやらは見向きもしないぞ?

イタリアンって高い安い関係なくして、お昼の客層は大半が主婦かOLのネーチャン。

OLのネーチャンは月に使える額限られてるし、主婦の中にはセレブなマダムってのもいるんだろうけど、月に1度の贅沢とかで財布の中奮発してって人も結構いるはず。


夜は夜でお金持ってる年配層ってのはあまりいないのが現実。

なぜなら日本のイタリアンってどんなに高い店でもカジュアル感が抜けないんだもん。

ご年配の人達はこ洒落た雰囲気が落ち着かないってのもよく聞きます。

実際この層の偉いさん?やらが連れてってくれるお店って割烹料理(日本料理全般)かフランス料理でした。

中には小汚いけど味は絶品な隠れ家的な店を嬉しそうに自慢しながら連れてってくれた大企業の会長さんもいましたわ(笑)←ほったて小屋みたいな一品料理屋でワイン頼んだらキリンのビールグラスになみなみ注がれてウケました。

まぁ、イタリア料理の味自体が年配層にはちょっと胃に重たいんかなってのもありますけどね。


イタリアンに連れてってくれるのは、20後半から40前半の男性が多かったなと印象に残っています。(もっと若い層の人達は焼き鳥屋が多かったですw庶民舌の私にはこれが一番嬉しかったり)


この不況の中、この年齢層を相手に商売するとなれば年収って300万~400万の人達、結構しめると思うんですよ。

んで、川越シェフってキムチやらハンバーガーやら身近に楽しめる食べ物のプロデュース、手当り次第に手を広げてますよね?








自分自身がメディアにでて店の広告塔になっているということをよく考えろ!!!


thCAGEPO9U.jpg



口コミサイトに文句書かれて、客の年収が300~400とかほざくんなら手軽なファーストフードのハンバーガープロデュースなんぞ今後はしちゃあかん!!

今回の発言、〇ッテリアにも迷惑かけてるわ~。


そもそも、いろいろなTVにひっぱりだこで歌まで出しちゃってる川越シェフ、本当に料理できるの?

よくネットで話題になっっています。

ウィキで経歴を調べてみると、料理専門学校卒、新地の料理屋修行中に店が閉店、その後神戸で働くも震災に・・・


一応、専門学校出てるから基本は出来ているんだろうなと思って、ネットで川越シェフレシピを検索してみました。


そしていくつかあるうちの1つ、「ナポリタンつくね」を昨日作ってみました。

旦那さんが家にいたので画像とれなかったのですが、食べた感想・・・




つくねはふわふわで美味しかったです。

隠し味にオイスターソースやら砂糖やら疑問に思いながらもレシピ通りに仕上げて、このつくねはリピ決定♪

今週中にでもつくねのレシピアップ予定します。



問題はナポリタンソース・・・

ケチャップ大さじ5に水100㏄入れて煮詰めるんだけど、至って普通


仕上げの追いオリーブオイルもなんか邪魔だった。(ソースとオイルが分離しちゃって見た目も汚かったし。)


もしかしたら一般家庭でも食べやすいように馴染みある味付けでレシピを考案したのかもしれないけど、ここは料理研究家ではなくプロの料理人としてもう少し繊細なナポリタンソースを食べてみたかったなぁ。


このソースなら私がお昼ご飯に作るナポリタンスパのが美味しいって思ってしまったw


まぁつくねは美味しかったし、お子様大好きケチャップ味なのでうちの娘はパクパク頬張ってましたけどね(笑)

旦那さんも食べてたけど、「ソースのかくし味にワインいれたらよかったのに~。」とドヤ顔アドバイスいただきましたw


普通に食べれたけど、今後これをそのまんまで作ることはないだろうなぁ。

つくねのレシピだけ頂いときますw






☆アフターSALE☆本日ポイント最大16倍!!川越達也のキッチンシリーズ クイックオムレツ×4個セット SK006KT27【after20130610】

価格:2,100円
(2013/6/24 10:24時点)
感想(0件)





























スポンサーサイト



速水もこみちを観て思ふ

イケメン芸能人、速水もこみち君の料理番組、MOCO’Sキッチン。

私は現在6時~9時までの早朝バイトに行ってるんでMOCO’Sキッチンは観れないのですが週末に放映されている週末MOCO’Sキッチンで先週久々にもこみち君の顔を拝んだんですよ。


もこみち君、相変わらずオリーブオイルをダバダバに使用していてウケました(笑)

この日のテーマは、父の日に近いのがあってか「お父さんが喜んで食べてくれる炒飯」やったんですけどね。

フライパンにオリーブオイルてんこもりにダバーっ!

ニンニク1片潰してざく切り?

そのあとエシャロットだのチコリだの、どこのスーパーに売ってるんだ?の野菜を刻んで投入。

もこみち君よ、君がオサレ男子なのは十分知ってる。
しかし君の料理を毎日作ろうとするなら買い物は百貨店で高級食材を仕入れなければならなくなって、エンゲル係数がビョンと跳ね上がってしまう。

だいぶ前に観た、仔牛のカツレツ?もそうだったが、







仔牛の肉ってどこに売ってんねんっ(笑)


えっと話しは炒飯に戻してですねぇ、他の食材忘れたけどそれらを炒めるというかオリーブオイル漬けにするというかで炒飯なるもの?が完成。

豪快にお皿に盛りつけてと・・・



きましたっ!
追いがつおならぬ、仕上げの追いオリーブオイル!!!

出来上がったはずの炒飯にダバーーーっと・・・




この炒飯、果たしてどこぞのお父さんが喜ぶんやろか?

わーい、娘が俺の為に料理作ってくれたよーって喜んで食べても数時間後には、腸内がエライことになってるんではなかろうか?


もこみち君のオリーブオイルの使用頻度考えると、もこみち君は絶対・・










慢性便秘症なんだと思う!

オリーブオイルって使いすぎるとおなかピーになっちゃうもん。

特に男性は腸の動き活発な人、結構いるとおもうんだよなぁ。

もこみち君は毎日オリーブオイル漬けでお腹平気なんだろか?




MOCO’Sキッチンを観ているとせつに思う。





あれは料理のレシピを勉強する番組ではなくって、イケメン俳優が料理する姿を拝んでウットリする番組です!!

特に初心者さんやメシマズさんがもこみち君の真似したらえらいこっちゃになると考えられます。

観るならレシピは重視せずに、もこみち君の料理する姿にウットリして最後にもこみち君のドヤ顔スマイルをシメにするのをおススメします。


thCAWHC4P8.jpg





とはいえ、オリーブオイル私も使いますけどね(笑)

フランスパンをカリっとトーストしてオリーブオイル浸して食べるとか、日本製じゃない生ハム買った時は追いオリーブオイルしたりしてますw

新鮮なオリーブオイルってフレッシュ感ハンパなく香り良いんですよ~。

BOSCOの安いオリーブオイルでもフレッシュ感味わえますもん。

うちの旦那さんもこの食べ方は喜んでます。

一度、高級オリーブオイルを吟味したいところ。


もこみち君の開発したオリーブオイルがどんなのか、気になるところです。





MOCO'Sキッチン エキストラヴァージン オリーブオイル(モコズキッチン 速水 もこみち)日テレshop(日本テレビ 通販)

価格:5,250円
(2013/6/19 14:35時点)
感想(28件)




食べなれた味覚



2chの「嫁のメシがマズい」スレをずっと読んでると、メシマズ嫁さん達がよく使う食材や調味料ってのがよくわかります。


①豆腐
②鯖やさんまなどの青魚
③酢
④ハーブ

他にもヨーグルト等などありますが、上記の4つは結構な頻度で見かけます。


①と②が多いって理由はなんとなくわかるんですよ。

安い食材だから。

私もよく使いますもん。豆腐なんて業務スーパーで29円で1丁まるまる売ってるんだから、買わなきゃ損みたいな感覚になってしまう。
青魚にしてもアジとかいわしって100円しない時ありますし、それで南蛮漬け作ったら安くても立派な主食になっちゃう優れもの。

節約しなくちゃって気持ちで購入するんかなと考えられます。


③に関しては、健康を考えてなんでしょうかねぇ。
でも酢を使う料理って酢以外にも調味料いっぱい入ってたりします。
それを考えずに酢だけを投入した料理食べたら旦那さん、エンってむせちゃうのが現状やったりwww

これじゃぁ、健康どころか胃が荒れてボロボロになってしまうので気をつけましょう。


問題は④

きっとハーブ使った料理はオサレとか、イタリアン作れる私って素敵な奥様♪な感覚で料理してるんかなとは思うんだけど私から言わせれば・・・





ハーブって草じゃんっ!!!

しかも癖のある味する草。

ちなみに日本代表の紫蘇もハーブだからね。

たまに行く外食でイタリアンのハーブ料理食べて美味しいって感じるのはアリだと思う。
一週間に1度くらいは料理でピザやパスタにハーブ使うのもヨシとしよう。

しっかし、しょっちゅうハーブ使った料理出されること考えたら・・・

考えただけで胃が元気なくなるわ!


たまに市場調査かなにかで、子供が好きな料理とか旦那が好きな料理ベスト5みたいなのをTVでクイズ形式にしてたりするでしょ?

その中にハーブ中心に使ってる料理ありますか?

ハンバーグだったりから揚げだったり鯖の味噌煮だったりするのが現実。

こういったものって子供の頃から食べ慣れてる味なんやと思うんです。



別にハーブを悪者にしてる訳ではないんです。

美味しいイタリアンってのを凄く上手に作れる嫁さんも中にはいるでしょう。

でもね、たとえハーブを使った料理を上手く作れてもしょっちゅうしょっちゅう食卓に出されたら大抵の人はゲンナリきちゃうと思います。

子供の頃に培った味覚には勝てませんもん。


だいぶ前の朝のTVで自慢の家訪問ってのやってたんですよ。

その時TVに出ていたご夫婦のご自慢の家が、外装も内装も本格的なイタリア調で、キッチンももちろんイタリア仕込み。

そのキッチンで奥様は毎日毎日ピザやパスタを旦那さんに振る舞っているとか。
奥様の作るパスタはプロ顔負けだとか。

その家には1室だけ和室があってこれは旦那さんの要望、どうしても和食を食べたい時に奥様にお願いして作ってもらってそこで食べるそうなのですが(月1程度やったような)、


私が率直に思ったこと。




この旦那、きっかけがあれば浮気しよる。

TVの前では空気みたいな旦那さんでなんでも奥様のいいなりってイメージでしたけど、かなりストレス溜まってるように私は見えちゃいました。

私、独身の頃に長い間水商売していたんですが、女好き以外の人の不倫しやすいパターンってめちゃくちゃわかるんです。

1つは奥様がキャリアウーマンで料理をあまりしない人。

もう1つは奥様がお洒落で奥様雑誌に出てくるような良い妻アピールしてる人。

で、そんな旦那さんが不倫相手に選ぶのが大抵が容姿が嫁より劣っている地味目な女性です。


まぁ浮気だの不倫だのいけない事ですが、これって男性は安らぎというかなんらかの休息を求めてるんかなぁって感じます。

毎日フカヒレだのステーキだのよりも、1杯のお茶漬けで幸せ感じるみたいな?


お洒落な料理も素敵ですが、慣れ親しんだ料理を極めるってのも旦那さんの心を掴む大切な事だと思いますよ♪





レシピ2 ちくわの豚巻き

うちの旦那さんは、ちくわ大好きなんです。
喜んでお酒の肴に食べるのがこちら。




☆用意する調理器具


まな板
包丁
菜箸
計量スプーン

DSCF0118.jpg


大パット
中パット
調味料入れ皿

DSCF0117.jpg

※上記3つはいずれも100円ショップで売っています。
結構な頻度で使うものですので複数用意しておくと便利です。
持ってない方、または買いたくない方はタッパーとおさしみ醤油いれる小皿で代用可能です。


フライパン

DSCF0119.jpg






☆用意する食材

ちくわ
4本、もしくは5本

豚バラスライス
6枚、もしくは8枚

続きを読む

レシピ1  失敗しないかぼちゃの煮物



※シリコンスチーマーを使います。


☆用意する調理器具


①シリコンスチーマー(大き目のもの)
DSCF0082.jpg
②まな板と包丁
DSCF0081.jpg
③計量スプーンと計量カップ
DSCF0083.jpg


☆用意する食材


①かぼちゃ1/4個
DSCF0084.jpg


☆用意する調味料

①水140㏄
②醤油大さじ1、5
③砂糖大さじ2
④みりん大さじ1







☆☆☆手順☆☆☆

①はじめにかぼちゃを洗いながらかぼちゃの種を取り、一口サイズの大きさに切ります。

DSCF0085.jpg

かぼちゃ、固くて包丁で切りにくいよ!って方はかぼちゃをラップで包んで電子レンジで1分加熱してから作業すると切りやすいよ。
あと、かぼちゃ切るのセラミック製の包丁おススメです。


②かぼちゃの皮の部分を面取りします。
↓こんな感じ
DSCF0086.jpg

※面取りってなんだ?

面取りとは煮物料理を作る時の野菜の下ごしらえです。
煮くづれ防止の為、野菜の角ばった部分を少し切り落として丸みをつけます。

包丁でやりにくいよ!、包丁で細かいことするの怖いよ!ってな方はピューラー使うと簡単にできるよ。
この作業、地味だけど大事。


③シリコンスチーマーの中に、計量カップで計った水140㏄と計量スプーンで計った醤油大さじ1,5、砂糖大さじ2、みりん大さじ1を全部いれて軽くかき混ぜます。

DSCF0087.jpg

計量カップと計量スプーンは絶対使え!!!


④かぼちゃの皮を下にしてシリコンスチーマーの中にいれます。

DSCF0088.jpg


⑤シリコンスチーマーの蓋をして電子レンジでチンします。
※500Wで10分間←これ大事

チンが終わったら蓋をしたまま約10分放置します。(味を含める為と蒸らし効果の為ね)

10分放置して出来上がったのがこれ

DSCF0089.jpg


きれいに盛り付けたら出来上がり~

DSCF0090.jpg



このレシピはクックパッドに載ってました。
いろいろな方法でかぼちゃの煮物つくりましたが、このレシピが一番簡単で美味しかったです。
なんせチンしてる間に他の料理、気にせず作れるから便利~。




難易度☆
節約☆
家庭料理度☆☆☆



かぼちゃ 栗豊 5~6個入り6月22日ごろより発送予定です

価格:2,730円
(2013/6/11 14:42時点)
感想(3件)






あったら便利な調理器具1



これ、私はつい最近使い始めたんだけどめちゃくちゃ便利です。

調理時間が大幅に短縮出来るし、これで調理したもの美味しいし。

初心者さん、メシマズさん、忙しいワーキングママさん、全ての人にお役に立てるのではないかって代物がこちらです!









シリコンスチーマー


蒸し物や煮物なんかもこれでチャチャっと作れちゃう優れもの。

画像に載ってる小さい方は100円ショップで売っています。

大きい方も今はそんなに値段張らないかと思います。

私は旦那さんにニトリで買ってきてもらいました(笑)

これを使ったレシピも紹介していくので機会があれば是非ともご購入あれ♪←決してシリコンスチーマーの回し者ではありませんw




【クーポン割引あり】 ルクエ Lekue スチームケース レシピ本 プレゼント 【楽ギフ_包装選択】 ギフト ノーザンルビー レタス ライス アナスタシア 【HLS_DU】 一部地域除き5950円以上で 送料無料 可愛い プレゼント 入学祝い お祝い 結婚祝い 05P02jun13

価格:3,990円
(2013/6/5 10:49時点)
感想(702件)


お料理する前の必要な調理器具





お料理を始める前に絶対に必要な調理器具、包丁やまな板はあるという大前提でその他に用意してほしいのがこちらです。








計量スプーンと計量カップ


この2つは絶対必要!!


よく2CHの嫁のメシがマズいスレで見かけるメシマズ嫁さん達の発言、




「計量スプーン使うなんて初心者のすることでしょ?」



ん?

じゃぁアンタは毎回自分の塩梅(あんばい)サジ加減で自分も食べれる美味しい料理つくれんの?

毎回微妙な味付けで食欲わかないから、自分食わずに旦那さんのみに変な料理食わせてんじゃないの?

自分の塩梅で毎日ウマメシ作れる人ってほんの一握りだと思います。

私はその一握りに入れる訳もなく、毎日この2つの調理器具に助けてもらっています。


それに私から言わせれば、計量スプーンやカップ使わない人って料理慣れてるっていうよりはなんだか昭和初期のおばあちゃんみたい。


うちの母が計量スプーン&カップを使わない人でした。

キッチンの中にこの2つの存在はありませんでした。

母の料理、美味しい時と美味しくない時があってムラだらけやったんですよね(汗)


今の時代、当たり前にネットが普及していて料理のレシピもかなりの数です。

そしてほとんどのレシピで計量スプーン使われてますよね?

レシピの中に大匙(おおさじ)1とか書かれてるのに、なぜそれを無視して適当なサジ加減で勝負するのか意味がわかりません。

ちなみに大匙1と小匙(こさじ)1って何mlかわかります?


大匙1が15mlで小匙1が5mlです。




計量スプーン&カップ使ったら負け?

いやいやいや、


何に負けてんの?



マズいメシ作る方が負けだから!


計量スプーン&カップ、2つ共100円ショップで売っています。

最近は可愛いデザインのものも店頭に並んでいます。


持っていない方は今すぐ買いにいくのをおすすめします♪


この2つの他に量りもあったら尚更良いですよ~。


テーマ : 知ってますか?
ジャンル : アフィリエイト

プロフィール

ミライ

Author:ミライ
こんにちわ☆

毎日だらだらと過ごしていますが、それなりに幸せにやっとる年増な主婦です。

ブログ始めたばかりですが、相互リンク、ブロ友、よくわからないけどトラックバック?大歓迎です♪

料理のことに加えて、日々の日常や家族の事も書き綴ってたいと思っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキング参加中
クリックしてね。

FC2Blog Ranking

リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる