レシピ1 失敗しないかぼちゃの煮物
※シリコンスチーマーを使います。
☆用意する調理器具
①シリコンスチーマー(大き目のもの)

②まな板と包丁

③計量スプーンと計量カップ

☆用意する食材
①かぼちゃ1/4個

☆用意する調味料
①水140㏄
②醤油大さじ1、5
③砂糖大さじ2
④みりん大さじ1
☆☆☆手順☆☆☆
①はじめにかぼちゃを洗いながらかぼちゃの種を取り、一口サイズの大きさに切ります。

かぼちゃ、固くて包丁で切りにくいよ!って方はかぼちゃをラップで包んで電子レンジで1分加熱してから作業すると切りやすいよ。
あと、かぼちゃ切るのセラミック製の包丁おススメです。
②かぼちゃの皮の部分を面取りします。
↓こんな感じ

※面取りってなんだ?
面取りとは煮物料理を作る時の野菜の下ごしらえです。
煮くづれ防止の為、野菜の角ばった部分を少し切り落として丸みをつけます。
包丁でやりにくいよ!、包丁で細かいことするの怖いよ!ってな方はピューラー使うと簡単にできるよ。
この作業、地味だけど大事。
③シリコンスチーマーの中に、計量カップで計った水140㏄と計量スプーンで計った醤油大さじ1,5、砂糖大さじ2、みりん大さじ1を全部いれて軽くかき混ぜます。

計量カップと計量スプーンは絶対使え!!!
④かぼちゃの皮を下にしてシリコンスチーマーの中にいれます。

⑤シリコンスチーマーの蓋をして電子レンジでチンします。
※500Wで10分間←これ大事
チンが終わったら蓋をしたまま約10分放置します。(味を含める為と蒸らし効果の為ね)
10分放置して出来上がったのがこれ
↓

きれいに盛り付けたら出来上がり~

このレシピはクックパッドに載ってました。
いろいろな方法でかぼちゃの煮物つくりましたが、このレシピが一番簡単で美味しかったです。
なんせチンしてる間に他の料理、気にせず作れるから便利~。
難易度☆
節約☆
家庭料理度☆☆☆
![]() | 価格:2,730円 |

スポンサーサイト